千葉県でお住まいのリフォームをお考えの皆々様、こんばんは?
今日は、本当に暑かったですねえ❗️
順調に外壁塗装の仕上げを終えたので、ベランダの防水塗装と、下屋根の塗装を行いました。
ベランダの防水塗装の工程は、
掃き掃除⇨シンナーで拭き掃除⇨プライマーを下塗り⇨トップコートの上塗り
という内容となっています。
日頃から洗濯物を干される奥様方はご存知だと思いますが、ベランダは、とにかく暑いです…
サウナの如く猛烈に暑いです…
2リットルは汗をかきましたね…?
ただ、気温も塗布面の温度も高いので、塗料の乾きが速く、次々と塗装工程を進められるんですね❗️
暑いですが、まめに水分補給をしながら、黙々と塗り進めました。
きっちりピカピカなベランダに仕上げさせていただきました。


今回はベランダが2つあります?


次に下屋根なのですが、この下屋根というのが意外と神経を使います。
屋根や外壁、雨樋、破風など、全ての塗装を終えていないと仕上げられないのです。
下屋根を先に仕上げると、他部位の塗装の際のシブキやダレなどが付いてしまい、結局またもう1回塗らないといけなくなります。
養生をすればいいと思うかもしれませんが、仕上げた屋根の面にテープを貼って養生をすることもまた、塗布面を汚すことに繋がります。
テープのノリがベタついたり、塗料が剥がれたり、結局もう1回塗ることになります。
下屋根に足場のジャッキベースが載っている場合も、結局その上の段の作業を終えてからでないと仕上げができません。
やはり、最後の最後に塗るのが正解なのだと思います。
下屋根もピカピカに仕上げさせていただきました❗️


明日は、最終的な見直しの日となります。
雨の予報がチラついているのが気になりますが、こればかりは祈ることしかできません。
明日も晴天になりますように?
コメント